- サラリーマンの収入状況
- 職場にストレスを持ち込む
- ストレスをなくすには
- 根性じゃどうにもなりません
- 社会人になる前やなった後の皆さんへ
サラリーマンの収入状況
僕は社会人2年目の製造業で働くサラリーマンです。今回は僕が生活していてサラリーマンです。1年働いても2年働いても昇給やボーナスがあまりよくならないと思ってます。多少、上がるかも知れないにしても年収だとあまり変わらない印象です。数万円とか…?
職場にストレスを持ち込む
上司や先輩を見るとイライラしている人が多いと感じます。なんで、イライラしているのかと考えた時に子供や家庭を持って旦那さんにはお金はあまり与えられてない印象を受けました。
お金をもらってないから確かにイライラしてしまうと思いました。僕も働いてるのにお金もらえないのでは納得がいきません。
ストレスをなくすには
上司がイライラしているのを見て僕はこれをまとめてこう表現します。
『収入のレベルは変わらないのに、生活のレベル上げたら破綻する」
文を区切って見ていきましょう。まず、収入のレベルが変わらないって部分ですがサラリーマンは昇給で年間4000円ぐらいです。年収にして5万円程度です。なのに!!! 生活のレベルを上げるんです。例えば、車を持つ、家庭を持つです。年収にして5万あがったところで車を持ったら生活のレベルが上がってしまっています。家庭なんか子供の食費、学費を考えたら膨大な生活のレベルが上がった状態と言えます。
収入のレベルが上がってないのに生活のレベルが上がるは危険なことだと思います。
根性じゃどうにもなりません
上司が機嫌悪いと何が起こるか? 職場での風通しが悪くなります。コミュニケーションを取りにくかったり。上司の機嫌の悪さは下の人間じゃ変えられないし、根性で耐えても限界があります。
みなさんはマックスむらいさんを知ってますか?
マックスむらいさんはAppBankの経営者で過去に従業員に横領されたことがありますが会社は存続しています。何が言いたいかというと、上司や上に立つ人間が優秀だとしたの人間が適当でも組織は存続できてしまうことです。
社会人になる前の皆さんへ
職場環境悪いと思ったら、転職を考えるのも1つかもしれません。
ストレスを感じやすい現代社会ですが僕は「収入のレベルが上がらないのに、生活のレベルが上がる」のは危険行為と言っています。これから僕は貯金をためてプログラミングスクールに通い、転職を考えています。
もしよろしければ他のコンテンツのフォローよろしくお願いいたします。